仕事内容
聴覚障害者施設の「なかまの里グループホーム」で
入居者様の生活支援(調理、洗濯、掃除など)全般をお任せします。
【具体的な仕事内容】
入居者8名の生活支援や相談、お買い物や通院の送迎と付き添い
食事の準備、服薬支援等
*手話を使って働いてみたい方(少しできる方、手話奉仕員養成講座勉強中でも可)
*新しいコミュニケーションでなかま(利用者)のサポートをすることであなたの世界観が広がります。
*なかま(利用者様)の願いに寄り添い生活を支援していく実感が持てるお仕事になります。
*手話等ほかにはないスキルアップも可能です。
*職場環境の整備にも積極的に取り組んでおります。
*勤務内容については応相談。
- 募集背景
- ◆手話を活かせる◆
◆週2日~勤務OK◆
グループホームでの生活支援業務全般のお仕事です♪
入所者様の日常生活のサポートをして頂きます。
お仕事内容の詳細は、下記に記載していますので、ご確認下さい。
\この求人のおすすめポイント/
◆介護技術、資格習得支援、労働安全衛生にも注力
現場でのOJT・手話をはじめ資格習得のバックアップ・スタッフの負担軽減を図る取り組みを強化しており、
キャリアを進めながら長く勤めていただける環境整備にも力を入れています。
「手をつなぎ、支え合い、共にすすむ、共同の力」の一翼を担って是非一緒にチャレンジして下さい!
お待ちしています。
◆キャリアアップ支援が充実
大阪聴覚障害者福祉会は、職員のスキルアップと資格取得の支援に取り組んでいます。
職員一人ひとりの成長を育み、知識・技術の向上を支援し、資格取得の奨励を行っています。
「手話がわからない」「福祉の資格を持っていない」人でも大丈夫。
施設内研修と施設外研修でキャリアアップを支援しています。
\法人・施設の紹介/
◆あいらぶ工房に通所するなかま(利用者)の暮らしの場
2012年10月に男性4名の「あいらぶホーム(第1ホーム)」を、
2014年12月に女性2名の「あいらぶホーム(第2ホーム)」が開所しました。
手話でコミュニケーションしながら、豊かな地域生活を目指しています。
◆共同生活援助事業とは
暮らしの場を提供し、身体及び食事の介護・健康管理・金銭管理・余暇活動・
相談・夜間の支援等、日常生活に必要な支援を行います。
【利用定員】6名(第1ホーム:男性4名)(第2ホーム:女性2名)
【配置職員】世話人・生活支援員・夜間支援員
◆「この子より一日も長く生きたい」。ご家族の言葉が、いつも心の真ん中にあります。
聴覚障害者を持つ親御さんたちの、
「この子を残して死ねない。安心して生活できる施設を作ってほしい」という切実な思いが、
私たちに一歩踏み出す力を与えてくれました。
ご本人・ご家族、そして福祉関係者、手話関係者などが力を合わせ、イベントや募金活動で資金を集めました。
途中、心が折れてしまいそうになるときもありましたが、
施設の開所を待つ多くの方々の期待感に背中を押され、一歩ずつ進んでくることができました。
聴覚障害者が人生の主人公になるためには、
手話で通じ合える「集団」、互いの思いを基に支え合える「仲間」、
そして「役割 生き甲斐」を持てる場が必要です。
人間としての幸福感と誇りを持って暮らせる場を、一人でも多くの方に提供できるように、
ハードとしての施設の充実とともに、施設の中核となる「人」の育成にも力と情熱を注いでいきます。
泉南郡熊取町内にあるグループホームです!
お仕事内容詳細も記載していますので、じっくりご覧くださいね!!
ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい☆
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
月給1,074円
- 勤務地
- 大阪府泉南郡熊取町
- 勤務地アクセス方法
- ●マイカーの場合●
障害者支援施設「なかまの里」(大阪府泉南郡熊取町大字久保2329)から車で約20分
- 勤務時間
- 0:00〜0:00
1) 16:30~21:30(平日(作業所通所日)・休憩なし)
2)16:30~翌朝9:15(平日(作業所通所日)・宿直 仮眠22:00~翌朝6:45)
3)8:15~17:00(土日休日(作業所休みの日も含む)・休憩45分)
4)8:45~17:30(土日休日(作業所休みの日も含む)・休憩45分)
5)16:30~21:30(土日休日(作業所休みの日も含む)・休憩なし)
6)16:30~翌朝9:15(土日休日(作業所休みの日も含む)・宿直 仮眠22:00~翌朝9:45)時間応相談/シフト制
- 店舗・支店名
- なかまの里グループホーム
- 休日休暇
- シフト制
*週2日~勤務OK
*勤務日は相談に応じます!
*シフト制なのでプライベートも充実できます♪
- 福利厚生
- ◆給与詳細◆
a 基本給(月額平均)又は時間額
1,074円
◎宿直手当 3,000円/回
☆充実の待遇☆
加入保険:雇用 ・ 労災 ・ 健康 ・ 厚生 (雇用条件による)
定年制:あり(一律60歳)
再雇用制度:あり(上限65歳まで)
勤務延長:あり(上限65歳まで)
マイカー通勤:可(駐車場利用料別途要)
通勤手当:あり(上限月額35,000円)
試用期間:3ヶ月
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
- 業種
- 聴覚障害者、とりわけ重複聴覚障害者と高齢聴覚障害者の支援事業をおこなっています。
- 募集職種
- グループホームの支援スタッフ
- 紹介先企業名
- 社名非公開
- 求人更新日
- 2025年10月20日