お仕事情報
●おすすめポイント●
祝祭日、5週目は通常勤務
出産や育児などのライフイベントに合わせて、
時短勤務や午前・午後勤務、隔週勤務などの調整可能
原則、2年間は在宅医養成プログラムに参加とします。
その期間は1050万~1500万
※夜間オンコールなしも選択可能
・法人業績インセンティブ(毎年6月支給)
・在宅診療専門医取得支援、総合診療プログラム、
・医師同士での定期勉強会など開催
出産や育児などのライフイベントに合わせて、
・時短勤務や午前・午後勤務、隔週勤務などの調整可能
・勤務日数:3日~5日/週
・勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日(祝祭日、5週目は通常勤務)
《求める人物像》
・地域医療の新しいモデル作りに関心のある方
・これから在宅医療を学ばれたい方
・在宅での終末期緩和ケアに取り組みたい方
※真摯に患者さまと向き合うお気持ちをお持ちの方であれば、これまでのご経験・診療科目は問いません
マイカー・バイク通勤の際は、公共交通機関を利用した場合の金額で支給
※駐車場はご自身で確保してください(料金も本人負担)